- HOME
- > 居住用物件を売りたい方 STEP6 残預金の受領・物件の引渡し
STEP6 残預金の受領・物件の引渡し
残代金の受領と物件の引渡しについてご説明します。
1.その前に引越しを
残代金の受領と物件の引渡しは同時に行なわれます。したがって、引渡しまでに引越しを済ませておかなければなりません。(但し、売買契約締結時に取り決めがある場合は除きます。)
引越しが終わったら、電気・ガス・水道など公共料金の精算を行ないます。また、マンションなどの場合、使用方法のパンフレット・保証書や管理規約書などもまとめておきましょう。
2.ローンが残っているときは
ご売却物件に住宅ローンなどの抵当権がついている場合、残りの債務を精算して、抵当権を抹消しておかなければなりません。抵当権の登記抹消手続きは、司法書士に依頼します。グッドコーポレーションでは、担当者がお客様のご都合に合わせて調整を行ないます。
3.残代金の受領・物件引渡しの流れ
1. 登記申請書類の確認
所有権移転登記の申請を行います。登記を代行する司法書士に必要書類を渡し、登記申請を依頼します。
2. 残代金の受領
残代金を受け取って、領収書を発行します。
3. 固定資産税などの精算
引渡し日までの金額を日割り計算して精算します。
4. 関係書類の引渡し
管理規約、パンフレット、付帯設備の保証書・取扱説明書などを引渡します。
5. カギの引渡し
お住まいのカギを引渡します。
6. 諸費用の支払い
仲介手数料などの諸費用を支払います。
4.残代金の受領時に用意するもの
- ◎権利証(登記済証)
- ◎実印
- ◎印鑑証明書(3ヶ月以内)
- ◎固定資産税納付書
- ◎ガス、水道他精算領収書
- ◎管理規約、パンフレット、建築確認書など
- ◎仲介手数料の残額(別途消費税および地方消費税が必要です)
- ◎登記費用(抵当権抹消登記などがある場合のみです)
- ◎売却物件のカギ
※登記されている住所と印鑑証明書の住所が異なる場合には、上記以外にも書類が必要になります。詳しくは、グッドコーポレーションへお問い合わせください。